側弯症の概要

側弯症とは、正⾯から⾒ると真っ直ぐに並んでいる脊椎が捻じれて左右に曲がっている病気のことです。発⽣頻度はおよそ1%前後であり、男性より⼥性に発症しやすいとされています。

側弯症の発⽣原因にはさまざまなものが挙げられますが、原因がはっきりしない“特発性側弯症”が⼀番多いとされています。特発性側弯症は思春期の⼥性に多く発⽣します。その他にも、筋⾁や神経の病気なども側弯症を引き起こすことが知られており、姿勢の悪さなども側弯症の原因になることがあります。

発症すると、肩や腰の⾼さに左右差が⽣じたり、胸の形が変化するなどの様々な症状が現れます。背⾻の曲がり⽅が緩やかな場合には、若⼲の不快症状しか⽣じないこともありますが、曲がりが強い場合では慢性的な腰や背中の痛み、⼼臓や肺の圧迫による機能低下を引き起こすことがあります。また、“⾒た⽬”にも深刻な影響を与えるため、必要に応じて背⾻を真っ直ぐに矯正する装具の使⽤や⼿術などの治療を⾏う場合もあります。

側弯症の原因

側弯症には、“機能性側弯症”と“構築性側弯症”という2種類のタイプが存在します。

機能性側弯症は、姿勢の悪さなどが原因であり、⾻盤が傾くことなどによって背⾻が曲がって⾒えるようになるものです。背⾻⾃体に異常はないため、姿勢を矯正することなどによって改善することが可能です。また、このタイプの側弯症は慢性的な腰痛などをかばう体勢を続けることで発症することも多くあります。

構築性側弯症は背⾻⾃体に捻じれなどが⽣じて発症するものです。はっきりした発症原因は不明なことが多いですが、近年では特定の遺伝⼦が発症に関与しているとの報告も上がっています。

その他にも神経や筋⾁、背⾻の形⾃体の⽣まれつきの異常、マルファン症候群など体を作る組織に異常を引き起こす病気も、側弯症の原因になることがあります。

また最近増加しているのは、変性側弯症です。椎間板の加齢による変性がベースで、⾁体労働や⽣活習慣により側弯が惹起されて発症します。すべり症や脊柱管狭窄症を合併することが多く、⾼齢化に伴い患者さんは年々増加傾向にあります。

側弯症の症状

側弯症は背⾻が左右に曲がる病気を表します。軽度な変形の場合は⾃覚症状がほとんど無いことも多いです。しかし、背⾻の変形が強くなると肩の⾼さや腰のくびれが左右不均⼀になり、肩甲⾻が突出するなど、⾒た⽬に⼤きな影響を及ぼします。また、体幹のバランスが悪くなったり、⾻盤が傾きやすくなったりすることで背中や腰の痛みも現れるようになります。

さらに背⾻の変形が進むと肋⾻も変形していくため、胸を圧迫して⼼臓や肺の機能が低下するケースもあります。

変性側弯症では、腰部脊柱管狭窄症の症状である間⽋跛⾏や下肢しびれ、排尿障害なども現れます。

写真は中学三年⽣の⼥の⼦です。病院で「側弯症」の診断を受け、⼿術の宣告を受けました。現在、全国で側弯症の治療を⾏える治療院はごく僅かです。それほどこの症状の調整は難しいのです。多くの側弯症の⼈は保存療法、もしくはあるレベルを超えると⼿術対応になります。

写真の変化が分かりますか?当院で施術を⾏った結果、治療前にあった背中の盛り上がった歪みが、治療後には無くなっています。

家族に思春期の娘さんがいる⽅は⼀度娘さんの背中を写真のように⾒てみて下さい。「側弯症」はほとんどが無症状で発症するので気付かない事が多いのです。

当院の側弯症整体は、歪みの調整と専⽤のトレーニングを⾏います。側弯症を改善するには、⼀時的に姿勢を良くするといった簡単な整体では改善しません。患者さま本⼈も毎⽇のトレーニングを⾏なっていただいた上で、私も全⼒でサポートいたします。

「側弯症」でお困りでしたら⼀度ご相談下さい。